この記事を書いた人

この記事の著者(専門家)

株式会社アルビノ代表取締役。ファイナンシャルプランナー。埼玉県飯能市出身、1978年12月25日生。趣味は登山。Webライター歴23年。カードローン利用歴16年。現在は消費者金融3社、銀行カードローン3社の契約あり。
個人で自動車ローンや住宅ローンを利用したことがあり、起業してからは法人で銀行融資や日本政策金融公庫の一般貸付、マル経融資で借りた経験があります。
FP技能士、宅地建物取引士、日商簿記検定、証券外務員の資格を保有。

カードローンの遅延損害金は返済が遅れたときの延滞利息

カードローンの遅延損害金とは?

遅延損害金は、カードローンの返済が遅れたときに発生するペナルティ的な利息のことです。

遅延損害金、遅延利息、遅延利率、延滞利息は全て同じ意味の言葉です。延滞利息と呼ばれることもありますが、正式な用語ではありません。

返済期日までに返済しないと、翌日から通常の利息ではなく遅延利息がかかってきます。通常の利息に遅延利息がプラスされるわけではありません。

延滞中は遅延利息が適用されることで、通常金利よりも高い利率になるので注意しましょう。

当サイトの掲載情報について

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。広告掲載ポリシーはこちら

掲載する商品やサービスが広告であることがわかるように、事前に詳細ページを案内したり、リンクにPRを付けています。

当サイトで紹介している消費者金融やクレジット会社は、全て財務局都道府県知事の登録を受けている正規の貸金業者です。

金融庁の登録貸金業者情報検索サービスで、街金を含めた全ての貸金業者が確認できます。

大手カードローンの遅延利息一覧

カードローン 遅延利息 通常利息
アコム 年20.0% 年3.0~18.0%
プロミス 年20.0% 年4.5~17.8%
アイフル 年20.0% 年3.0~18.0%
レイク 年20.0% 年4.5~18.0%
SMBCモビット 年20.0% 年3.0~18.0%
三菱UFJ銀行 通常金利と同じ 年1.8~14.6%
三井住友銀行 年19.94% 年1.5~14.5%
みずほ銀行 年19.9% 年2.0~14.0%
りそな銀行 年14.0% 年3.5~13.5%
楽天銀行 年19.9% 年1.9~14.5%
住信SBIネット銀行 年20.0% 年1.89~14.79%
ソニー銀行 年14.6% 年2.5~13.8%
auじぶん銀行 年18.0% 年1.48~17.5%
PayPay銀行 年20.0% 年1.59~18.0%

※auじぶん銀行は、通常金利
※みずほ銀行は、住宅ローンの利用でカードローン金利が年0.5%引き下げられます。引き下げ適用後の金利は年1.5~13.5%です。

大手消費者金融の遅延利息は、貸金業法で定められている遅延利息の上限金利である「年20.0%」になっています。

銀行カードローンは銀行ごとに違いが見られますが、三菱UFJ銀行のように通常金利と遅延利息が同じところもあります。

りそな銀行やソニー銀行は、通常金利が低いので遅延利息も低くなっています。

通常利息と遅延利息の関係

返済が遅れた時に利息と遅延利息の両方が発生するわけではありません。

返済期日までに発生するのが通常利息で、返済期日を過ぎた後に発生するのが遅延利息です。

遅延損害金と言う言葉だとわかりづらいですが、遅延利息と言い換えるとわかりやすいですね。

返済が遅れた時に科されるペナルティ的な利息という意味になります。

たとえば10万円を金利15%で借りて毎月1万円ずつ支払っているとします。

返済が遅れた時は、遅延利息の20%が適用されるので、延滞中は20%の利息となり、延滞が解消された時点で通常利息の15%に戻ります。

※通常利息15%、遅延利息20%のカードローン会社の場合

利息の上限利率は借入額によって異なり、10万円未満が20%、10~100万円未満が18%、100万円以上が15%となっています。

遅延損害金は利息制限法により「利息の上限金利の1.46倍まで」設定できると定められているので、10万円未満の貸付では、年20.0%の1.46倍にあたる29.2%まで設定できることになります。

しかし、消費者金融は貸金業法の規定により、遅延損害金の上限金利が年20.0%と決められているため、29.2%で請求されることはありません。改正貸金業法が施行される前は、29.2%の遅延損害金を請求することが可能でした。

注意点

遅延利息が最高20%なら通常の利息と変わらないから遅れてもいいやと思うかもしれませんが、借り入れが100万円以上でも20%請求できることになります。

借入限度額が大きい場合、金利が10%以下に設定されることもありますが、この場合でも遅延損害金は20%まで請求できるので、今までの利息よりも大きな支払いになります。

遅延損害金の計算方法

遅延損害金の計算方法は2つあります。

① 借入残高×遅延利率÷365×延滞日数

② 延滞している元金×遅延損害金利率÷365×延滞日数

多くのカードローン会社が①の方式になっていますが、PayPay銀行やソニー銀行など一部の銀行では②を採用しています。

たとえば5万円借りて毎月4,000円返済している人が、10日間返済が遅れた場合で計算してみます。

通常金利が18.0%、遅延利率が20.0%で想定しています。

5万円×0.2÷365×10=273円

遅延利息として273円発生することになります。借入額が少ないので大した額にはなりません。

たとえば30万円の借り入れがある人が、10日間延滞した場合はこのようになります。

30万円×0.2÷365×10=1,643円

30万円でも大した額ではないと感じるかもしれませんが、通常金利が10%で遅延利率が20%の場合には2倍の利息がかかることになります。

借入額が大きい時や、延滞期間が1ヶ月、2ヶ月と長引くとかなりの額になります。

②を採用しているカードローン会社では、通常利息+遅延利息の計算になります。

4,000円×0.2÷365×10=21円
5万円×0.18÷365×10=246円
21円+246円=267円

借入残高に対しては通常金利で、延滞した元金に対して遅延利率が適用されます。

遅延損害金の上限利率

利息制限法で遅延損害金の上限利率は、「制限利率の1.46倍」までと決められています。

遅延損害金の金利上限

10万円未満の借金
年率20%×1.46=29.2%

10~100万円未満の借金
年率18%×1.46=26.28%

100万円以上の借金
年率15%×1.46=21.9%

最高で29.2%の遅延損害金が発生しますが、改正貸金業法で、消費者金融による貸付(営業的金銭消費貸借)においては、遅延損害金は年20%まで決められました。

そのため、消費者金融のキャッシングでは遅延損害金を年20%に設定していることが多いです。銀行カードローンは年15%以下になっているところもあります。

私が使っているカードローンの遅延利息

カードローンの契約書や利用明細書にも、遅延損害金の利率が書かれています。

これは私が使っているプロミスの契約情報です。借入利率は年15.0%ですが、遅延利率は年20.0%となっています。

これはアコムの利用明細です。利率は年18.0%で、遅延利率は年20.0%となっています。

これは私が使っている三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」の利用明細書です。

借入利率と遅延損害金の利率が書かれています。バンクイックでは通常金利と遅延利息が同じ利率になっています。

借入利率と遅延利率が同じなら、返済が遅れても特に問題はないと思うかもしれませんが、返済が遅れたという記録は残ります。

長期間の延滞は信用情報の傷になるので、遅れたらすぐに返済しましょう。

アコムの返済日を変更して遅らせる!支払い約束日の延長

返済が遅れた時は通常の利息ではなく遅延利息がかかってくるので、少ない借入額でも借金が膨らむ可能性があります。

遅延損害金は返済期日から1日遅れただけでも発生します。

カードローンの返済が遅れる時は、事前にコールセンターに電話しておくのが基本ですが、連絡を入れたとしても延滞すれば遅延損害金が発生します。

遅延損害金に関するFAQ

消費者金融や銀行カードローンで借りる時に見かけるのが、「遅延損害金」「遅延利息」「遅延利率」という言葉です。

遅延損害金とは、借り主が返済期日までに、お金を返さなかった時に発生する損害賠償金のことです。遅延利息とも呼ばれています。

Q.遅延損害金は利息に上乗せされるの?

通常支払っている利息に遅延利息が上乗せされるわけではありません。

返済期日までは通常利息を支払い、返済期日までに返済しないと、返済するまで遅延利息が発生します。

消費者金融なら通常利息の18.0%で借りている人が、20.0%の遅延利息を支払うだけなので、利息は対して変わりません。

ただし、年15.0%以下の金利で高額融資を受けているような人が、年20.0%の遅延利息になれば大幅に利息が増えます。

Q.返済が遅れる連絡をすれば遅延損害金は発生しない?

返済が遅れるときはカードローン会社に連絡しますが、連絡しても遅延損害金は発生します。

消費者金融では会員ページなどで返済日の変更(約束日)ができますが、約束日を設定しても返済期日の翌日から遅延利息が発生しています。

Q.遅延損害金の支払い方法は?

通常の返済と同様に、ATMやインターネットから返済することができます。

返済金額は利息や遅延利息、手数料に充当され、残りが元金の返済に充てられます。

返済が遅れた日数分だけ遅延利息が発生するので、できるだけ早く返済することが大切です。

Q.遅延損害金を減らす方法は?

遅延損害金を減らす方法はありません。返済が遅れている限り、遅延利息が適用されています。

カードローン会社に相談しても遅延損害金はなくなりません。早く返済して延滞を解消することが大切です。

Q.遅延損害金を支払わないとどうなる?

遅延利息に限らず、カードローン会社の返済を滞納したら、督促状が自宅に届きます。

最終的に債権回収代行会社へ債権が移譲され、裁判所から支払督促や訴訟に関する書類が届きます。

強制執行されれば給与や預金が差し押さえられるので、どうしても返済できないときは弁護士に相談しましょう。

私が使っているカードローン
プロミスのおすすめポイント
プロミスカード
  • 原則、勤務先への電話確認なし
  • 最短3分で融資
  • カードレス契約も可能
  • 原則24時間最短10秒で振込融資
  • 学生アルバイトでも借りられる
  • クレジット機能付きのプロミスVisaカードあり
  • SMBCグループ
※審査結果によっては電話による在籍確認あり
※申込時間や審査により希望に添えない場合あり

この記事の著者(専門家)

株式会社アルビノ代表取締役。ファイナンシャルプランナー。埼玉県飯能市出身、1978年12月25日生。趣味は登山。Webライター歴23年。カードローン利用歴16年。現在は消費者金融3社、銀行カードローン3社の契約あり。
個人で自動車ローンや住宅ローンを利用したことがあり、起業してからは法人で銀行融資や日本政策金融公庫の一般貸付、マル経融資で借りた経験があります。
FP技能士、宅地建物取引士、日商簿記検定、証券外務員の資格を保有。

運営者情報

会社名 株式会社アルビノ
代表者 竹内潤平
住所 〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6階
電話番号 03-6914-6178
※電話対応はしていません。
お問合せ メールフォーム
設立 2014年10月20日
資本金 1000万円
事業内容 Webマーケティング支援
ライフプラン・コンサルティング
メディア運営
主要取引銀行 三菱UFJ銀行
住信SBIネット銀行
法人番号 7011101071501
本社所在地 〒176-0012
東京都練馬区豊玉北4-4-5
インボイス登録番号 T7011101071501

上に戻る